BAKA1000にT150Vで参加。TRITONで行くつもりだったけど、赤箱をT150から交換しただけだと点火時期とか気になって楽しめないだろうなと思い、TRITONはあきらめてT150Vで行くことにした。
中央道を激走し一路入笠山を目指す。談合坂SA、双葉SAで休憩し、その後一気に諏訪南ICまで行こうかと思ったけど、時間がまだ早かったので八ヶ岳PAでも休みを取った。そろそろ出発しようとしたそのとき、ふとT150Vを後ろから見ると、「なんか変だぞ。。。」、、、ナンバープレートが半分無かった。そうですか、トライアンフは3気筒でも部品なくなりますか。2気筒エンジンのTRITONではいろんな部品落としたけど、振動の少ないT150Vでも落ちますか。。。BAKA1000の趣旨として何かイベントがないと面目が立たないので、まあよしとして再出発。
諏訪南でおりてエビスを3本買ってCPを目指す。入笠山と書かれた看板を頼りにどんどん進んでいくと、なんだかすごい場所まで来てしまった。霧は深いし、建物なんかありそうにないし、ガソリンもあまりないし下山することにした。しばらく山道を下っていくと、見覚えのある黄色いsuper3が対向車線を猛烈な勢いで登ってきた。それはイベント参加者のエイシンさんでした。いろいろと話をした結論は、やっぱりこの道でよかったみたい。でもガソリン無いのはまずいので、ふもとまで降りてガソリンを補給した。再度もと来た道をどんどん登っていくと、目的地はさっき引き返したところから数分いったところでした。なんでもそうだけど僕は我慢が足りないね。
現地にはすでに寅吉さん、Johさん、エイシンさん、今回初めてお会いしたらくださんが到着していた。挨拶をしてだべっていると、続々参加者がやってきた。夕方みんなで連れ立ってふもとの温泉に行くことになりまた山道を下る。スクーターのJohさん、トライアル車の寅吉さんが猛烈な勢いで先頭を激走。前を行くレビンにぴったりくっついてコーナーでは膝を出すスクーターには笑わせてもらいました。僕はというと時々2と3の間で抜けるミッションに怖い思いをさせられたけど、T150は車重が重い割にはワインディングもそれなりに軽快に走れることを確認して、ますます3気筒のとりこになったのでした。ふもとの温泉でまったりしたのち、今日3度目の山道をひたすら登る。だんだん日が落ちて回りはまさに漆黒の闇になっていった。英国旧車の頼りないヘッドライトではまともに前が見えず、正直怖かったけどなんとか無事CPに再度到着した。
その後続々参加者がやってきて、いよいよお楽しみの宴会スタート!よしのさんをはじめとして精力的に食事作りをしてくれた皆さんに感謝!(僕もそれなりに手伝ったつもり、あまり役に立たなかったけど、、)うまい飯を食べながらビールをたくさん飲みました。ハイク談義や馬鹿話で夜は大いに盛り上がり、気がついたら寝ていました。
2日目につづく
