2005年11月19日土曜日

ブレーキメンテナンス@115000km

通勤車Golfがブレーキをかけるたびに左のフロントから「ゴー」というすごい音がするようになった。

車検時に「ブレーキパッドが減ってます」と指摘されていたので気にはしていたが、最近ブレーキング時にあまりにもすごい音がするのでそろそろパッドを交換することにした。ネットで部品屋を当たったとところローターとパッドのセットで¥6620という格安の物を見つけたのでこれを調達した。台湾あたりで作られた安物だろうと思っていたが、届いてみたらBosh製の純正部品だった!こんな値段でも利益出てるのかな~?

いざ作業をしようと思ってホイールのボルトをはずそうとしたが、めちゃくちゃ固くしまっていて手で緩めようと思っても無理。ほんとはこんなことしちゃいけないのは分かっているんだけど、ブレーカーバーを足で蹴っ飛ばしてみた。何とか緩んだが、勢いあまって足がはずれくるぶしをすりむいた。こんなことしてあと7本緩めると怪我だらけになること間違いなし。自宅での作業はあきらめ、エアインパクトレンチを借りにケンズに行くことにした。ついでにM崎号のインシュレーターも配達する。

ケンズ到着後ちーさんにエアインパクト貸してと申し出たらこころよく受けてくれた。ちーさんに作業してもらって少しでもケンズの売り上げに貢献したいという気持はちろんあるけど、まあそこは持ちつ持たれつということでありがたく使わせてもらった。あれほど苦労してもなかなか緩まなかったホイールボルトも、エアインパクトでガツンとやると一発でゆるむ。やっぱりエアツール家にひとつほしいなあ~、もうすぐボーナスも出るし、、、などといけない考えがよぎる。いかん、いかん。煩悩を振り払い作業を続ける。ところどころちーさんに指導を受けながら、無事ローターとパッドの交換が終了した。

しばらくちーさんと雑談してから、うっちー宅へ。ブレーキの具合を確認しながら慎重に運転した。ブレーキの効きは問題なくOK。うっちー宅に無事到着。うっちー宅の近所で新築中の家3軒が火事になった現場を見に行く。見知らぬ誰かの夢と希望がこめられた建築中の家は無残に朽ち果てていた。どう考えても火の気のない場所だし、間違いなく放火だろうなあ。ひどいことをするやつがいるもんだ。うちも軒先に燃えそうなものがたくさん置いてあるので気をつけないとな。

現場検証はこのくらいにして、本題のうっちーのバイクのトラブルシューティング。あーでもない、こーでもないと検討したが結局原因は不明。とりあえず不調の原因と思われるレギュレート・レクチファイヤを持ち帰ってチェックすることにした。配線も見直す必要がありそう。