2011年8月23日火曜日

エンジンかけた

T150Vのエンジンを久しぶりにかけてみた。チョーク引いてキック数回でエンジン始動。かかり始めはクランクケースに落ちたオイルのせいで回転が重いが、しばらくすると軽く回るようになった。ほったらかしだけど調子は悪くない。少し濃いような気もするが、排気に手をかざしても黒くはならないのでこんなものかな。1月の車検までに走行距離を伸ばしておきたいところ。

2011年8月21日日曜日

EPC WIS

EPC WIS を導入。windows7の場合、EWAAdminをXP互換モードにしないとDBのインストールに失敗する。これに気づくまで2日かかった。ようやくインストール完了して、早速使ってみたら、おお!これは便利。パーツの適合を調べるために、webを徘徊する必要がなくなった。

2011年8月13日土曜日

ショックアブソーバー

Front:
115-071 Sachs

Rear:
106-878 not sportline Sachs
106-879 sportline Sachs

2011年8月6日土曜日

エアフィルター交換、配線修理

エアフィルターをK&Nのフィルターに交換。大して効果ないとかいろいろ言われるが、洗って何度も使えるのがこのフィルターの一番いい点だと思う。バイクにはもう10年近く使ってるけど、まだまだ使えているし。純正フィルター2個分の値段が高いか安いかは人それぞれだろう。

ここのところトランクを開け閉めするとナンバー灯、トランク灯がついたり消えたりしていた。トランクにいっている電線がぼろぼろになり、接触不良なのが原因だった。エンジンルームのハーネスが弱点といわれるW124だが、それほど熱のかからない場所にある電線もやっぱり被覆がぼろぼろになるのか。同じ材料を使っているから当然か。ボロボロになった電線を切断して、現在の電線で配線しなおして修理完了。ナンバー灯、トランク灯はばっちり点灯するようになった。トランクの開け閉め何度かして電線に負荷かけてみたが問題なし。