水温センサー(青2ピンの方)がおかしい。水温関係なく、コネクターを強く押さえると高速ファンが止まる、手を離すと回り出すという症状が出る。回路図を見ても、この症状はこのセンサーの不良でしょう。早速部品の手配をした。温度計表示用センサー(黒1ピン)もついでに交換する。
センサー (005-542-2617) 定価¥4,970→¥2,871 (VDO製)
センサー (008-542-4517) 定価¥7,140→¥2,999 (BEHR製)
日曜の夜に見積もり依頼をして、火曜日に部品を受け取った。交換したら電動ファンの暴走は止まった。水温約110度で高速ファンが回り、正常に動作した。
2014年8月26日火曜日
2014年8月24日日曜日
エンジンマウント、ウォータポンプ交換@114,700km
エンジンマウント、ウォータポンプを交換した。ラジエターアッパーホース、ロアホース、バイパスホース、サブタンクリターンホースもついでに交換。サブタンクの下側のホースは面倒なので次回。
エンジンマウントはネジが固着していて外すのに一苦労した。狭い場所なので力が入りにくいのも一因。ブレーカーバーを延長してなんとかネジが緩んだ。また、マウント上部のネジは工具が入りにくいので、右も左もステーと一緒に外したほうが楽。ステーからマウントを取り外し、新品に交換した。車体への取り付けはそれほど難しくない。ジャッキでエンジンを持ち上げてクリアランスをつくり、マウントをステーとともにエンジンに先に組み付ける。その後すこしエンジンを下げて穴の位置が一致したら、マウントの下のネジを車体に取り付ければOK。写真は新旧マウントの比較。だいぶ潰れていた。マウント交換の効果は非常に高い。エンジン始動直後に少し振動を感じるぐらいで、ほとんど振動を感じなくなった。
異音の出ていたウォーターポンプは、手で回してみると軸がガタガタだった。社外品は懲りたので純正に交換した。ウォーターポンプ取り出すまでの手順は、数回目なのですんなりとできるようになったが、組むのがやはり大変だった。特にベルトテンショナーは苦戦した。ダンパーを取り付けると、アジャスターがはまらない。アジャスターを気にしていると、他がうまくはまらない。どうにか取り付けて、ベルトをかけて終了。ベルトは最後に上をかける。ウォーターポンプ交換の効果で、当然ながらほぼ無音になった。
振動も音もなくなって快適になった。静かになって新たな問題に気がついた。高速電動ファンが不規則に回転始めたり停止したりしている。水温スイッチが怪しい。
エンジンマウントはネジが固着していて外すのに一苦労した。狭い場所なので力が入りにくいのも一因。ブレーカーバーを延長してなんとかネジが緩んだ。また、マウント上部のネジは工具が入りにくいので、右も左もステーと一緒に外したほうが楽。ステーからマウントを取り外し、新品に交換した。車体への取り付けはそれほど難しくない。ジャッキでエンジンを持ち上げてクリアランスをつくり、マウントをステーとともにエンジンに先に組み付ける。その後すこしエンジンを下げて穴の位置が一致したら、マウントの下のネジを車体に取り付ければOK。写真は新旧マウントの比較。だいぶ潰れていた。マウント交換の効果は非常に高い。エンジン始動直後に少し振動を感じるぐらいで、ほとんど振動を感じなくなった。
異音の出ていたウォーターポンプは、手で回してみると軸がガタガタだった。社外品は懲りたので純正に交換した。ウォーターポンプ取り出すまでの手順は、数回目なのですんなりとできるようになったが、組むのがやはり大変だった。特にベルトテンショナーは苦戦した。ダンパーを取り付けると、アジャスターがはまらない。アジャスターを気にしていると、他がうまくはまらない。どうにか取り付けて、ベルトをかけて終了。ベルトは最後に上をかける。ウォーターポンプ交換の効果で、当然ながらほぼ無音になった。
振動も音もなくなって快適になった。静かになって新たな問題に気がついた。高速電動ファンが不規則に回転始めたり停止したりしている。水温スイッチが怪しい。
Labels:
320CE,
Maintenance
登録:
投稿 (Atom)