2010年1月15日金曜日
T150V車検
T150Vの車検。予約は3ラウンドだったが、書類だけでも午前中に準備しようと11時に自宅を出発。代書屋で書類作成を依頼、10分ほどでできる。全部で21100円。だいぶ安くなった。だめもとで、受付に行ってみる。「3ラウンドなんですけど、受付してもらえますか?」「いいですよ。」意外に融通が利くのね。「どうせ光軸で落ちるだろ」と思ったが、とりあえず検査ラインへ行く。自動車はいままで見たことないぐらい混んでいたが、バイクはまったくいない、自分だけ。寒かったからな。ついでに検査官もいない(笑)。しばらく待つと、検査官がやってきた。非常に丁寧な人だった。外観検査、灯火類の検査をパス、と思ったらシフトパターンの表示がないことを指摘された。せっかくテプラで作ったのに貼るのを忘れてきた。。後で貼ってくると告げ、検査ラインに入る。「メータ取り出し後輪です」といったらなんとボタンを押してくれた。こんな親切な検査官は初めてだ。検査の方法もひとつひとつ親切に教えてくれる。何回もやってるから、知ってるけどね。メーター検査、ブレーキ検査を一発でクリア。いよいよ光軸検査。「ちょっとエンジンふかしてください。」といわれたので、言われたとおりにアクセルをちょっと開ける。受光装置が前でぐるぐる動き始めて、とまった。「おっ、なんかいいところに止まった」と思ったら、なんと一発で「O」が出た。奇跡の一発合格!検査官も「えっ!」って顔してた。「シフトパターンの表示をしてまた来てください」「はい」とやり取りしてる最中も、うれしくてニヤニヤしてしまった。いったん家に帰りシフトパターンのテプラを貼る。昼飯をかきこんで、再度自宅を出る。途中でガソリンを給油して、陸運に向かう。陸運にちょうど1時に到着。午後の検査が再開したので、早速ラインに向かう。自動車はまた行列してたが、バイクはゼロ。またしばらく待たされた。しばらくすると検査官がやってきた。さっきの人だったので、話が早い。シフトパターンの表示、車体番号の確認を終えてはんこをもらう。ライン検査はクリア済みなので必要ないが、ほかに通り道がないので、ラインを通って総合判定室へ向かう。書類を提出して総合判定のはんこをもらう。ここの人は無言で無愛想だった。6番窓口で車検証を受け取り、今回の車検は無事終了。こんなにあっけなく終わったのは初めてだ。新年早々縁起がいい。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿