2011年6月26日日曜日

気のせいだろうな

プラグを換えたら、アイドリング時に油圧計がふらふらすることがなくなった。もともとハンチングしていたわけでもないし、たぶん気のせいでしょう。

2011年6月25日土曜日

プラグ交換@85000km

プラグを交換した。もともとついていたのは純正プラグだった。プラグにもあのマークがついているんですね。きっとお高いに違いないので、イリジウムプラグにした。一本1000円ぐらいで通販で購入。6本もあるので約6千円(高い)。1本400円ぐらいの普通のプラグにすればよかったかな。

プラグ交換するだけなのに、エアマスセンサーからスロットルにつながってるダクト、さらにカバーを取り外す必要があって、交換も非常に面倒だった。旧車のバイクと違ってそうそう交換するものでもないからまあいいか。たぶん5万kmぐらいは使うだろうし。

取り外したプラグは6本とも均等に焼けていて、焼け具合も良好だった。エンジンの燃焼状態はよさそうでほっと一安心した。しかし、どういうわけか2,3,6番のプラグホールにオイルがたまっていた。構造的にはオイルが入ってくるような場所でもないような気がするが、ダクトとつながっている部分にオイルがついていたので、ブローバイガスでも入ってくるのかも知れない。

プラグ交換後に試運転を兼ねて買い物に出かけた。エンジンの始動はもともとよかったので特に変化は感じない。加速感も変化なし。しいて言うなら、ちょっとエンジンの回転が滑らかになったような気がするようなしないような。不感症なんでしょうか。「プラグ交換で劇的に変わった!」というレビューが多いけど、僕も体感できるぐらいに敏感になりたい。

2011年6月20日月曜日

水漏れ

がひどくなってきた。車検に出したときに、車屋からウォーターポンプからの水漏れを指摘された。車検から引き取るときには規定量入っていた冷却水が漏れて、今朝冷却水の警告等が点灯した。しばらくすると消えたり、またついたりする。だいぶ水が減っているようだ。確認したところタンクの三分の一ぐらいまで水位が減っていた。クーラント補充したら1リットルほど入った。3週間ほどで1リットル減ったことになる。しばらく様子を見ようと考えていたが、ポンプ交換だな。ベルトテンショナーも一緒に交換するべきだろう。

ウェブでポンプのことを調べたら、OEMは品質に難有りのことが多いらしい。交換してすぐ漏れるようなことがあるとやだな。とはいえ純正はたぶん高額だろうし、OEMを使うことになるだろう。どのメーカーのポンプをどこから買うのが、費用対効果がよいのだろう?W124のパーツに詳しい人のアドバイスがほしいなあ。

2011年6月3日金曜日

320CE車検

車検をとったのでメモ。足がバタバタするのが問題だったが、車検とはあまり関係がない。車検で危なかったのは、実は車高だったとのこと。

以下車屋のコメント
・2cm低くてラインにも入れない状態だった。
・ホイールを交換して、タイヤの空気圧上げて無理やりクリアランス上げた。
・ギリギリ最低地上高をクリアして車検合格。
・バネのへたり、シムが潰れてるかも。
・次回の車検までには対策しましょう。

要整備箇所
・車高
・ウォーターポンプ
・タイミングベルト、ベルトテンショナー

金かかるなあ。そうそう、今回車検ついでに
タイロッド、リンクロッド、ステアリングダンパー交換したら、体感できるぐらい良くなった。手を離しても真っ直ぐ進む。これがよく言う直進安定性か。