ここで今日の作業は終了して、うっちーの様子でも見に行こうとT150Vでうっちー宅へ。T150Vは快調!うっちー宅へ到着するとB25の前でうっちーがなにやら考え込んでた。話を聞いてみると、クラッチハブのローラーベアリングが1個足りないとのこと。「エンジン2台分の部品あるんだから探せばあるでしょ」って聞いたら、「探しても見つからない」との返答。たった一つの部品が足りなくて作業が止まるのはやだから、パーツ管理はしっかりしないとね。僕も最近パーツの管理がいい加減になってるから、他山の石としよう。
2005年4月9日土曜日
アマルってやつは。。
ここのところ忙しくてバイクいじる暇がなかったが、今日は一日あいているので、今日こそカズ君号を引き渡そうとnortonの整備をした。前回アイドリング時に左の火が飛んでないようだったのでスローのつまりと判断した。キャブをはずして清掃。スロー系の穴という穴を徹底的に掃除した。キャブを車体に取り付けキック一発、両方の火が飛んだ。やっぱり詰まってたのね。「やれやれ」と思ったのもつかの間なんだかやたらとアイドリングが高い。スロットルストップスクリューを目一杯緩めても回転数が落ちない。マニホールドにクリーナ吹き付けると、回転数が変化するのでどうも2次エアを吸ってるみたい。「これだから英車は。。。」。やだなと思いつつまし締めすると「パキ」と不吉な音。やってしまいました、スタッドボルト折れてるよ、とほほ。ここでカズ君に緊急事態発生の連絡をした。カズ君、楽しみにしてたみたいなのにごめん。今日も引渡しは無理と伝え了解してもらう。さて折れたスタッドボルトを抜かなきゃなあ。ヘッド側に折れたボルトが埋まっててエキストラクター使うしかなさそう。埋まったボルトに穴あけなきゃだけど、ドリルを使うスペースがないよー。しばし眺めていると、バッテリーケースをはずせば何とかドリル使えそうと判断しケースをはずしてみた。ドリル当ててみたら何とかボルトに垂直に歯が当たる事が判明し、ほっと一息。ヘッドはずさなくてすんで助かった!神様は僕を見捨てていなかった!早速埋もれたスタッドの残骸にドリルで穴を開け、エキストラクターで無事抜き取った。手持ちの部品に使えそうなスタッドがあったので、再度キャブ装着。2次エア吸うのがいやだったので、液体ガスケットちょっと塗って組んだ。これでまともにエンジンかかるだろうと思ってエンジンかけた。一発でかかってほっと一息。でもやっぱりなんだかアイドリング高い。今度はマニホールドにクリーナーぶっかけても回転数に変化なし。スロットルストップスクリューを目一杯緩めてスライドバルブが一番下に来てもやっぱり回転高すぎ。ためしにメインボアのところを指で邪魔すると、回転落ちる。そうですかどこかの隙間からガスすっちゃってるのね。もうお手上げ。もうキャブを交換するしか手はなさそう。今ついてるモノブロックは雰囲気があって捨てがたいけど、ストックしてある当時物のコンセントリックに交換することにしよう。キャブに翻弄された一日でした。疲れた~。
ここで今日の作業は終了して、うっちーの様子でも見に行こうとT150Vでうっちー宅へ。T150Vは快調!うっちー宅へ到着するとB25の前でうっちーがなにやら考え込んでた。話を聞いてみると、クラッチハブのローラーベアリングが1個足りないとのこと。「エンジン2台分の部品あるんだから探せばあるでしょ」って聞いたら、「探しても見つからない」との返答。たった一つの部品が足りなくて作業が止まるのはやだから、パーツ管理はしっかりしないとね。僕も最近パーツの管理がいい加減になってるから、他山の石としよう。
ここで今日の作業は終了して、うっちーの様子でも見に行こうとT150Vでうっちー宅へ。T150Vは快調!うっちー宅へ到着するとB25の前でうっちーがなにやら考え込んでた。話を聞いてみると、クラッチハブのローラーベアリングが1個足りないとのこと。「エンジン2台分の部品あるんだから探せばあるでしょ」って聞いたら、「探しても見つからない」との返答。たった一つの部品が足りなくて作業が止まるのはやだから、パーツ管理はしっかりしないとね。僕も最近パーツの管理がいい加減になってるから、他山の石としよう。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿