車検を受けたので、忘れないうちに記録。
1ラウンドの予約だったので、9時前に車検場に到着。いつもの代書屋で書類を作ってもらう。書類を提出して受付を済ませ、バイクのところに戻ったら、サイクルロックの鍵がない。警備のおっさんに鍵の落としものないか聞いてみた。「ない」とのことで途方にくれていると、「ゲンチャリ貸してあげる」とありがたい言葉。家にスペアキーをとりに戻る。
再度車検場へ。おっさんに礼をいい、缶コーヒーを贈呈。早速ライン検査に向かう。外観検査でだめだしくらう。「常時点灯」「左ミラー」「前ブレーキスイッチ」。若い検査官で融通がきかない。とりあえずライン検査したいといってラインに入る。前後ブレーキ、スピードメーター、ヘッドライト、すべて一発で「O」。ヘッドライトは前回同様、右向きに進入して、少し左に倒す、で合格した。すぺて一発合格は初めて。
「年式確認するので待っていろ」といわれたので、待つこと1時間。法解釈に手間取ってるとか何とかで、なかなか結論が出ない。昭和53年式で登録されているらしい。結局「常時点灯」「前ブレーキスイッチ」は適応されない、「左ミラー」は必要という判断になった。再度家に帰り左ミラーをつけた。午後一で車検場に戻り、検査再開と同時に外観検査をして合格。家と車検場を二往復する羽目になったが、何とか車検継続完了。説明するのも、待たされるのもめんどくさいので、次回からはミラーもスイッチもつけていくことにしよう。
0 件のコメント:
コメントを投稿