2010年11月23日火曜日
走ってきた
T150VとTritonでひとっ走りしてきた。T150Vは真ん中がアイドリングの時にまだ若干薄いか?それとクラッチのすべりがひどくなってきた。4000回転以上回すと一気に回転数だけ上がってスピードはそのまま。今度クラッチ板換えよう。オイルタンクは直したところからは漏れなくなったけど、キャップのところからのにじみはどうしようもないかな。パッキンを現代の素材に換えてみようか。Tritonはエンジン始動と同時に右のプラグがかぶってしまって時々しか火が飛ばないみたいで、アフターファイヤーとバックファイヤーがすごかった。プラグかぶるとこういう風になることもあるのね。完全にかぶって火がまったく飛ばないより、たちが悪い。プラグ換えて、アイドリング少しだけ薄くしたら、調子が元に戻った。いつものテストコースをぐるぐる回ってるうちに完全に燃焼状態は元に戻った。気持ちよく乗れました。
2010年11月21日日曜日
オイル交換@75000km
オイル交換した。この間買ったペール缶を開けた。フィルターも交換。ガロン缶が一本と半分残っているのを忘れていたので、つぎは使い忘れないこと。
かず君来宅。息子におもちゃをくれた。リアブレーキペダルのストッパーの位置を修正(3/4USインチ)。ブレーキの遊びを調節。かず君帰った後、息子が「かずくん、あしたまたくる?」って、すっかりなついてます。生まれてすぐのころから遊びに来てくれてるからね。
かず君来宅。息子におもちゃをくれた。リアブレーキペダルのストッパーの位置を修正(3/4USインチ)。ブレーキの遊びを調節。かず君帰った後、息子が「かずくん、あしたまたくる?」って、すっかりなついてます。生まれてすぐのころから遊びに来てくれてるからね。
2010年11月14日日曜日
ガソリン漏れ止まった
エポキシパテで埋めたピンホールからのガソリン漏れはどうやら止まったよう。ペイントがはげた部分をタッチアップペンで塗った。色が微妙に違うが仕方がない。次にガソリン漏れを起こしたら、溶接できちんと直して、板金と再塗装だな。いつになるか?10年後かな。
2010年11月7日日曜日
ガソリンタンクの漏れ
T150Vのオイル漏れを直したら、今度はトライトンのガソリンタンクからガソリンがにじむのが気になり始めた。だいたいの場所は推測できるが、ここだと特定できるほど漏れているところは分からない。溶接のところが怪しいが、どうもはっきりしない。バイクに乗せた状態では、トラブルシュートもままならないので、バイクからおろしてじっくり調査することにした。ガソリンを抜いて、水でタンクを満たして数分放置。なんと溶接したところじゃなくて、タンクの壁面に水滴が玉になって現れた。しかも二つ。ピンホールがあるみたい。アルミなので半田で埋めるのも難易度が高いし、溶接するのも大袈裟だし、どうしようかとしばし思案。パテで埋めることにした。GM8300という金属光沢のあるエポキシパテを調達した。説明書の通りに調合してピンホールのあるところとその周囲にパテを盛った。完全硬化までは数日かかると思うので、漏れのテストはまた後日。
Labels:
Maintenance,
TRITON
登録:
投稿 (Atom)