2005年6月11日土曜日

タイヤ交換・発電機加工・取り付け

起きたらクロネコから電話。これからタイヤを配達するとの連絡だった。待つこと数十分、来ました。タイヤだけではなくトライトン用に頼んだバッテリーも届いた。早速B175のタイヤ交換。フロントは問題なくついた。リアには100/100-18を選んだが、今つけている90/90-18より一回り大きい。リムのとタイヤの対応表では装着可となっていたが、実物を見るとチェーンと干渉しそうな予感。取り付けて見るとやっぱりチェーンに当たってしまった。仕方がないのでブロックを少し落とすことにした。金鋸で切るとさくさく切れる。案外面白くて熱中して全周一気に切り落とした。タイヤの性能的には問題あるかもしれないけど、そんなにバイクを寝かして乗ることもないのでよしとしよう。見た目は前のタイヤに比べて格段にかっこよくなった。レース用タイヤだから当然といえば当然だけど。

午後から奥沢の悪三さんちへ行く。発電機をWIPAC->LUCASにするための加工をお願いした。ローターにはブッシュを打ち込んで7/8"->5/8"に変換。ステーターの穴にもつばつきのブッシュを作ってもらい5/16"->1/4"に。その後、倉庫を見せてもらったり、バイク談義をしたりして過ごす。悪三さんはほんとにオートバイが好きなんだなーと実感する。僕もいつまでもバイク好きでいられたらいいなと思いつつ帰宅する。帰宅後キー溝の加工をして、早速発電機を車両に取り付けて見る。ぴったり!ローターとステーターのクリアランスもばっちり。全周0.2mmのシックネスゲージが入った。ここで作業を終了し残りは明日。B175復活なるか?

0 件のコメント: